2014年7月25日金曜日

初めてのHDDからSSDへの交換

中古パソコンのお得さにすっかり魅了されてしまいとうとう三台目のノートパソコンを購入してしまいました。購入したのはB5サイズのモバイルノートで、どうせなら起動が早い方が外出先での利用も便利だろうという事でSSD内蔵の商品を購入しています。 例によって「サブで使用するだけだし、SSDの容量も少なくてもいいだろう」という事で64GBしか内蔵されていない商品を選択しました。CPUは「CORE2DUO」で、これまたストレスなく動いてくれています。外付けのマルチドライブ、持ち運び用のソフトバックなども揃えて全部で23000円程の出費です。 「こんなの俺にいるだろうか?」 などと微妙に自問自答する時もたまにありますが、まぁいいでしょう。なにせ人生初のSSD搭載のパソコンです。快適ですね。あんまり使用することはありませんが・・・。前回購入した2台のノートパソコン内のひとつは「子供の英語勉強のDVD再生と嫁のネットショッピング用の兼用」として送り出しているのでまんざら今回の買い物も無駄ではないでしょう。 ただ、隙間時間の有効活用の視点からすると「ポメラ」というテキストメモがありますし、「わざわざバッテリーの持ちが悪いパソコンを持ち歩いてまで何かをするのか?」と考えると微妙かもしれません。 元々何かをチューンアップする作業などが好きなのが災い?して既存のノートパソコンをもっと快適にしたいなぁーなんて思う日々が多くなっていました。まぁ、要するに突き詰めれば自己満足に近い感覚でしょうか?凝り出すとついつい熱中してしまう性分の様です。 「SSDってすごいなー!」 などと色々と調べていると、最近ではノートパソコンのHDDをSSDに丸ごとコピーして交換する方法なども存在する事を知りました。 「すげぇ、こんなに簡単でお手軽な方法があるの?しかもSSDってこんなに値下がりしているじゃん。」 というワケで、まずは手始めに子供用の英語学習用兼嫁用パソコンもSSD化してみようか・・・などと検討している内に起動画面にチェックディスクのプログラムが走りました。そのディスクチェックの結果をネットで調べたりしている内にHDDに12KBの不良セクターが発生している事が判明。 一応自動修復を繰り返すと不良セクターにはアクセスしない安全な状態に持って行くことができ、「このコンピュータのファイルシステムには問題はありません。(実際は英語表示...

Page 1 of 14312345Next

 
Design by Wordpress Theme | Bloggerized by Free Blogger Templates | coupon codes