2014年5月10日土曜日

アマゾンの収益化も見えてきた4月

一年三ヶ月前に公開した「英語関連」のサイトが徐々に収益に貢献してくれるようになっています。すでに同サイト上で紹介している英語関連の書籍はコンスタントに売れ続けている状況です。金額自体は非常に少ない報酬ですが狙っているモノやサービスが売れると非常に励みになります。それと英語学習関連のアイテムでライバルが少なく売れ筋のアイテムも発見しました。

試しにそのアイテムを紹介するコンテンツを投入して三ヶ月経ちましたが先月は7個も売れるという結果が残せています。ライバルサイトは非常に弱く「商売っ気の無いサイト」ばかりです。

「英語の学習をしている人ってこんな感覚でアイテムを探しているのか・・・」
「このアイテムは確かに便利かも・・・俺は要らないけど・・・。」

自分自身も英語に関しては学習を実践しているので恥ずかしい話ですが、実際にやってみないとわからない事って非常に多いものです。結局、四月はアマゾンで1500円程の収益を残せています。今まで売れればラッキーという程度で数多くの商品を紹介してきましたので「アマゾンでこんなに色々な商品が売れるなんて自分でも驚き」という感覚です。

5~6年もアマゾンアソシエイトをやってきてやっと収益総額が5000円を超える事ができた事はひとつの進歩です。ただ、初めてアマゾンからの報酬の振り込みがあるわけですが、手数料300円はちょっと高いような気もします。

収益に関してもう一つのうれしい誤算はリニューアルしてから沈没してしまったスポーツ関連のサイトの順位が色々なキーワードで上位に復活したことです。アフィリエイトを始めた当初の自分にとって一番の稼ぎ頭だったこのサイトはドメインの移転と同時に没落していました。その後は、およそ二年近く沈んでいたこのサイトが復活したのは気分的にもうれしい出来事です。

といっても今となっては毎月5000円から一万円ぐらい稼ぐサイトは複数存在しますので「そこそこ収益を残してくれるサイトのひとつ」という存在になりますけれど・・・。このスポーツ関連が復活した理由は多分、ドメインの運用年数でしょう。

ドメインエイジが検索エンジンのフィルターから外れて移転前と同じとは行かないまでもそれに近い程度の評価を与えられた事が上位表示に寄与しているといえそうです。とにかく安定して収益を生み出してくれていたサイトだけに非常にうれしいです。

機転を利かせて副業ライフのトラブルを処理
先月起動で修理に出していたサブマシンのノートパソコンの見積もりが出てびっくりです。HDD交換、マザボード取り替え、総額6万数千円の修理費です。長期保証でも本体価格(4万円)以上の修理は実費になるという事なので結局修理はあきらめて新しいパソコンを購入する決断をしました。

まぁ、今はめぼしい商品がないのでポイントで返金という処理をしてもらい次の機会に欲しい商品を購入するという事になります。というか多分、次に購入する洗濯機の資金の一部になる予感です。(某大手の家電店舗で購入した商品なので、ポイントで返金という形になっているのです。)

今の状況ではメインのマシンが一つだけになるという不安定な副業環境になります。これはこれで過去に痛い目に遭っているだけに早急な対策が必要です。というわけで、中古で「子供用」と「ちょっとした作業用」の二台の中古パソコンを購入しました。

OSはウィンドウズ7のリカバリーで再生されており、CPUもそれなりの処理をしてくれる6~7年前のハイスペックノートパソコンというヤツです。「CoreTM 2 Duo プロセッサ」という自分的には懐かしく感じるCPUです。

ほんの6~7年前で定価が18万円!ですからね。つくづくIT関連の時代背景の流れの速さには驚かされてしまいます。中古で業者がパーツなどを組み替えて再生した文字通り、一昔前の中古パソコンですが・・・価格はなんと19800円です。サブマシンとして使用するのでHDDの容量にはこだわらず80GBでも十分と判断して購入を決意しています。

先程、二台目に届いたパソコンの設定が完了しました。二台目はオプションでメモリ増設もお願いして注文した商品(4GB)ですので、一台目の2GBよりもサクサク動きます。オプションのメモリ増設もたったの4千円の追加で済んでいます。全てが中古だけにアレですけれど、耐久性には不安ですが、今は「中古万歳ー!」という気分です。

しかも、さすがに定価が定価だけに全体の作りは今のノートパソコンよりしっかりしている感覚です。かつての「パソコンは高級精密機械」というイメージを醸し出しています。液晶画面はもの足りない程度になってしまいますけれど。

容量的にもサブマシンとして使用する上に、自分的にはUSBのメモリ32GBでも大きなメモリを消費するソフトも使用しませんので大丈夫と判断しています。敢えて言えばセキュリティソフトぐらいでしょうか?メモリを消費するソフトって・・・。ほとんど保存するモノも無い状態ですし、いざとなれば外付けのHDDも安価になってきていますのでそれで対応すればノープロブレムです。

毎回書いているような気がしますが、IT関連の流れの早さは尋常ではありませんね。今、頑張ってハイスペックパソコンを購入しても、数年経てば「今は時代遅れでも当時の最先端機種だったんだよなぁーコレ」という流れです。メインのマシンさえ作業効率が最高レベルを維持できていれば、サブマシンは緊急時の対応や副業以外の細々した作業しか使用しないですからね。

「IT関連の機器の移り変わり速度は尋常に速い」という状況は今後も続くかもしれません。今回購入した中古PCに関しては数年もったらそれでよし、という気持ちでの購入です。

ただ、記事の外注費用なども同じ口座から資金を捻出しているだけに、結構自分では副業で稼いでいるけれども常にお金が無い状態が続いています。まぁ、よく貧乏そうに見られる自分ですが、見た目通りの貧乏状態ってヤツですね。

ようやく本年度初の新規サイトの作成に着手
遅ればせながらようやく今年に入って初の新規サイト作成に取りかかっています。狙いは特定の家具に的を絞った物品販売系のサイトです。事前の調査ではライバルもほとんど存在しないマイナーな分野です。このサイトに関しては楽天アフィリエイトのクッキー狙いというセコい方針ですが、上位表示すればそれなりに収益になると予想しています。

今回ははじめからコンテンツは外注してすでにメインのコンテンツの骨組みは出来つつあります。(自分でじっくり考えるよりもはるかにレベルは低い内容になっている気がしますが・・・。)この問題に関しては今後の課題です。徐々にコンテンツ作成の指示を出す際の依頼事項の補足を的確に出して出来る限り希望に近いコンテンツを納品してもらうように努力していく必要があります。

まだまだ、新規サイトを作成する際のポイントを絞り込むスキルや考え方が甘い自分を実感しています。この点に関しても意識的にスピード考え、テンポ良く新しいサイトを収益化する為の経験地を伸ばしていく必要があります。

2014年4月22日火曜日

すっきりしたレンタルサーバーの引越し

二年前までの新規サイトを作成手順は「綿密なキーワード調査」からはじまりトップ画像の作り込み、サイトデザイン、各コンテンツの内容まで初めからガチガチに構想を練って作成をスタートする事が常でした。そのスタイルを変更したのが昨年です。勢いとその時の感覚で主要な部分を作成して時間のある時に徐々にコンテンツを投入していくというスタンスです。

悪く言えば行き当たりばったりで、良い言い方をすれば柔軟かつ臨機応変というやり方になります。結局昨年作成したサイトはどれも泣かず飛ばずですが・・・。ただ、徐々に上位表示するページも今更ながら出てきていますので後はコンテンツの追加と「狙えそうなキーワード」を分析して内容の充実を図っていきたいです。

それと新規ドメインの評価が年月を経るごとに上がっていきますので、その部分でも期待して様子を見る必要があると勝手に思っています。今年はまだ新規サイトはひとつも作成していません。これはこれで焦る気持ちはありますが、既存収益サイトの強化を最優先している以上は一通りの目処が付くまでは現在の作業は継続させるつもりです。

新規サイトに関してはめぼしいメインキーワードはあたりを付けていますので本年度の後半から一気に作業を進めたいですね。

初めてのレンタルサーバーの引っ越し
3月に入り急激にクリック報酬型アフィリエイトのPVと収益が低空飛行になりました。「まさか・・・なんらかのペナルティか・・・」恐る恐る原因を探ると収益サイトの内の二つが表示されていない状態だったのです。「それも4~5日経って気付くなんて」という感覚で、実際に数千円損をしました。自分の確認不足なので仕方がない事ですが・・・。

今まで(三年くらい)9●サーバーを利用していて色々と手を焼いていたので引っ越しして清々した気分です。申し込み時には軽い気持ちでいたのですが、これでも一応毎日確実に収益を生み出してくれているサイトが多くなっています。収益サイトが表示されないという事は本当に大きなマイナスですから精神的にも相当焦ります。

サヨウナラ9●円サーバー(一月に契約更新したばかりですが・・・)もう利用する事はないでしょう。深追いして色々なサイトに使用していなくて大正解でした。かねてからメンテナンスで長時間サイトが表示されなかったり、コントロールパネルへのログインがわかりずらかったり、FFFPのホスト名が変更されたりした時間はすべて無駄でした。

なぜ急にアカウントが凍結(よく原因を確認せずに速攻で引っ越しをしてサヨウナラしたので理由は不明)されてサイトが非表示になったのかは分かりませんけれども・・・。まぁでもワードプレスなどのDBは未導入でドメインの設定と新しいレンタルサーバーの設定だけで引っ越しが完了したことは不幸中の幸いというヤツですな。

本業の昼休みを利用してGmailからクラウド作業で申込まで完了させ既存ドメインの設定もすませてたおかげで、帰宅してから一時間足らずで収益サイトが再び表示されました。

「さすがはハッスルサーバー最高のレスポンス!」

それにしてもクリック報酬型アフィリエイトに限定しても、管理する収益サイトの広告が配信されない状況やサイトが表示されない状況になると確実に機会ロスを発生させてしまいます。つまり、損をする事になります。 今回は広告配信元の不具合ではなく、自分自身の確認不足だっただけに強く反省する必要がありますよね。 たかが2~3日のサイト非表示時間でしたがその間にどれくらいの金額を取りこぼしたか・・・。もったいない話です。
継続的にコンテンツを投入して三ヶ月
「サイトを定期的に更新する」事でサイトの評価を上げる基本的な手法を今年の一月から収益サイトの二つで実施しています。かなり手を抜いたコンテンツですが文字数はしっかりと書いています。1ページ分で1500~2000文字ぐらいで、メインのコンテンツではないですが継続的に週2ペースで記事を投入しています。

ひとつはキャッシング関連でもう一つは健康関連のジャンルです。さすがにキャッシング関連は上級者の方達がひしめく分野ですので効果は実感できていません。もうひとつの健康関連のサイトは良い感じで色々なコンテンツの順位がアップしている実感を得ています。

現時点でもすでに収益がポツポツと発生していますので今後に期待したいですね。一方で、今月はまとまった収益が振り込まれますのでコンテンツの外注指示と前向きな投資を具体的に検討していきます。というのも今年に入ってひとつも新しいサイトを作成していないのです。

「・・・気付いたら三月、ヤバいな・・・」

中長期的には新規サイトの作成は必須事項のひとつです。早い目に種植えして仕込み部分を作っておくことは将来的な収益アップには欠かせないと考えます。それと日常生活面では、サブマシンの不具合や自動車の修理などで四月の前半は副業と関係ない部分で忙しさを感じています。

サブのノートパソコンは原因不明で突然正常な起動ができなくなりました。結局セーフモードでの起動も失敗、リカバリーでの初期化も失敗して販売店に修理依頼です。幸い長期保証に加入していたお陰で多分無料で対応してくれると思います。自動車の修理は中古車故の宿命の様なモノです。重要な部分の消耗品は早めに交換しておこうという安全策での修理です。

「なんだかなぁ~」・・・端的な言葉には表せませんが、本業面でも副業面でも日常生活でもパッとしない状況が続いています。

2014年3月8日土曜日

2月度の過去最高収益から思う事

とうとう、というかようやく月当たりの確定収益が20万円の大台を越えました。素直にこの点はうれしいです。ウェブ関連の動向は非常に移り変わりが激しいだけに増収できるだけでも価値があると勝手に思っています。もちろん増益にもなっていますが・・・。

今年に入って積極的にコンテンツの外注や記事の購入を実施しています。その甲斐あって既存の収益サイトの更新頻度は一定の水準を保てています。検索エンジンの評価を安定させる一つの手段として「継続してコンテンツを更新し続ける」という方法があります。今までは実践できなかった単純な事を今回は長期間実践してみようと思っています。後は狙ったサイトの収益が安定してくれる事を願うばかりです。

これまでは何かひとつの作業に集中すれば何かの作業がおろそかになりがちという状態になってしまう事が大きな課題でした。要するに全ての作業を全部一人でこなしてきたからこそ無駄が無かったのですが、規模が大きくなってくると全部に手がまわらなくなってきているのです。

「アレもやらないと!コレもこソレも」という感じで支離滅裂な行動をする事もありました。気持ち的な焦りから色々と時間が有効活用されずにジレンマに陥る事が多かったのですが、そういった悩みも部分的な外注化で大部分が解消された事が大きいです。

例えば、新規サイトの制作に取りかかれば既存収益サイトの更新がおろそかになりがちでしたし、というか、全く手つかずに数ヶ月放置というケースが普通でしたし・・・。やはり同時進行で二つのタスクが進む状況というのは効率が良いです。

これまでは一定の水準でサイトを制作すれば放置でもそこそこ収益をコンスタントに出すという方向でも十分いけたのですが、今はあまり通じません。まぁ、それだけライバルサイトの出現速度が激しくなっているということでしょうか。たった数年前と比較するだけでも随分と競争が激しくなった感覚があります。

それだけに、単純に収益サイトの更新頻度を向上させてボリュームアップを図る事で順位の安定を狙いたいです。バックリンクなどに労力と時間を投じるよりも、本命のサイトに力を集中させるという考え方が重要になってくると考えます。新規ライバルサイトに勝てる要素の一つはサイトの運営歴もひとつですからね…。
相変わらず忙しい本業と副業の両立のために
サラリーマンとして本業を持ちながらウェブサイトを作成するという副業を実践している状態ですがこれがなかなか充実しています。毎日これだけやったら○○円になるという指針も指標も保証も全くないですがコツが分かれば少しずつですが手応えを感じる部分も多くなっています。

「今更何を・・・」

と言われるかもしれませんがアフィリエイトに正解も多分ないでしょう。しかも「ここまでやったら終わり」というものも無い様な気もします。相変わらず忙しい日々で「時間がないから出来ない」という言い訳をしないために購入した「ポメラ」というテキストメモですが、隙間時間の有効活用に一役買っています。

時間がないから、お金がないから、と言って行動しない言い訳にすることはしたくないです。だから、移動中は英会話の学習、文字入力できる状態であればコンテンツを作成するという時間を積極的に作りだしています。

これまではパソコンがなければ実現しなかった副業の隙間時間有効を一万円ちょっとの投資で実現可能になったわけですから本当に安い買い物であったと思っています。しかも最近学んだQRコードで携帯電話に作成したテキストを読み込むという方法を使えば、ポメラからのアウトプットの際にはいちいちケーブルをパソコンにつなぐ必要がない事を発見したのです。

毎回コンテンツの文字数は1500~2000文字ぐらいで、QRコードに読み取る際には10分割ぐらいになります。それでもケーブルを挿す手間も必要ないですし、携帯電話のカメラで「パシッ・パシッ・パシッ・・」てな感じでやっていくとポメラのコンテンツが携帯電話のテキストフォルダに保存されるのです。

保存したテキストはEメールに添付してGmailに送り、自宅のメインのパソコンでダウンロードするという手順です。「うぉぉぉー超ラクじゃん!」。結構感動モノです。あまりの感動で、ついでに「ポメラ」を持ち運びできる小型のカバンも購入してしまった次第です。専用ケースも一緒に購入したのですが、なにせそれには持ち運びする為の取っ手もつり下げるストラップも無いのです。

今現在ではパソコンより一回り以上小さいキーボードにもすっかり慣れてしまって本当に良い投資が出来たとうれしくなります。毎日ちょっとずつでも一つのタスクをこなすという安心感も加わって何だか気分が盛り上がります、誰にも言えないですけれどうれしいモノですね、色々と前向きな投資をするという事は・・・。

世間の動きは早いです。しかもウェブ関連の世界ではその数倍の早さを実感しています。取り残されたら・・・、恐らく貴重な副収入も激減、もしくは無くなる可能性だってあります。今年も始まってすでに二ヶ月が終了しています。目標に向かって毎日少しずつでも前進していく姿勢を保ちたいです。

2014年2月23日日曜日

アフィリエイトの収益は申告しないとヤバイでしょう

2月は既存の収益サイトのテコ入れとメインコンテンツの投入、更新目的のコンテンツなどの投入作業を継続的に実施できました。おかげで収益も早々に5倍増しになる・・・わけもなく現状維持のレベルで推移しています。

「フォオオオーなんでだ!こんなに頻繁にコンテンツを投稿しているのに一向に神(グーグル)は認めてくれないんだ!」という気持ちを抑えて敢えてクールに過ごしています。作業環境面では資金の許す限りの記事外注を積極的に実施しています。ありがたいことですね、自分が本業で忙しくても期日がきたらコンテンツが納品されてくるという状況は。

それと、かねてから私生活の中での無駄な時間の合間に何とかコンテンツ作成作業を行えないかと考えていたのですがいいものを見つけました。「ポメラ」という商品です。一種のテキストデジタルメモですがこれならばどこでも隙間時間での作業が可能になります。実際に今現在はこの「ポメラ」という商品をほぼ毎日の頻度で使用しています。

「モバイルパソコンは不必要だけれども手軽にコンテンツ作成できるツールが欲しいなぁ」と思っていた自分には最適な機械です。いちいちUSBでパソコンに接続して出来上がりのコンテンツを送ったり、リライトする為の外注分の納品記事を取り込んだりする作業は必要になってきますが、それも今は新鮮な気持ちで出来ています。

何よりも軽くて小さくて安い(アマゾンで専用ケースも一緒に購入して一万円ちょっと)ので気兼ね無しに持ち運びも出来ますしね。思い付いた事を残すという動作は時として思わない展開ももたらしてくれることもあります。

今現在はグーグルドキュメントでのクラウド化とオンラインテキスト作業スペースなどの併用して日々のコンテンツ作業を継続させています。これでネットに繋がらない環境でもプラスアルファで作業ができると思うとワクワクします。

嫁には「これで四六時中副業の事ばかりやれる環境が整ったわね」と嫌みを言われていますが、その通りなので何とも返答の言葉が見つからない状態です。何しろ本当に隙間時間を有効に副業の為に使えるのです。今の自分にとってこれ以上のご褒美はありません。

収益面では過去に作成して泣かず飛ばずのサイトのひとつがフィーバーしている状態です。といっても月当たり2000円程度が8000円程度に増加した程度ですけれど。レベルが低い話で非常に恐縮ですが「何もしない状態でそれなりの収益を生み出してくれるサイト」というのは本当にすばらしいのです。やっぱり一定の水準に達したサイトを数多く持っているという事は収益を安定させる重要な要因であるとも認識できます。

まぁ、このサイトがブレイクしたきっかけは増税です。住宅関連のサイトも増税というひとつの現象だけでこれだけ収益が増加するとは驚きです。それでも100%ほったらかしでここまで収益を生み出してくれている事自体が「あの時頑張ってこのサイト作っておいて良かったよー」という気持ちです。
副業を楽しめる気持ちが蘇った事がうれしい件
言葉通りで他に何も言うことがないのですが、毎日楽しみながら作業できる気持ちで一杯です。そこには「次のドル箱サイトを早く作らなきゃ」とか「このままではいつまでたっても収益が倍増しない」なんて思考は無いです。もちろん年始で掲げた目標は達成するつもりで行動はしています。しかし、自分の場合には「副業であること」というおぼろげな意識が余裕となって現れているのかもしれませんね。

一方で、確定申告で支払う税金の金額を確認しました。「今年もこんなに税金を支払うのか・・・。」という気持ちです。生意気な事を記載しますが、これでも副業の収益分で税金を納める事になって四年目です。気持ち的には次のような感覚です。

「俺は他の奴らが遊んでいたり時間を無駄にしている間に頑張って収益を出しているのに、そこからこんなにも搾取するのかよ!(実際にはもっと高額な年収の人などに比べたら微々たる数字)」

うーん、何とも言えないですよね。この時期の、税金の金額を見た後の気持ちは・・・。もっと節税する意味も込めて外注を使って投資を行う必要があると改めて認識させられますよね。

それと各ASPから「ちゃんと税金を納めないと大変な事になりますよ!」的な案内メールが来ています。これはある意味、国税庁が本気でアフィリエイターから税金を徴収する為の前振りであると認識しています。恐らく、というかほぼ確実にアフィリエイターの収入は狙い撃ちされるでしょうね。勝手な予測ですけれど。

今、副業で納税の必要な金額以上の収益を手にしている方は真剣に税金に関して考えた方が良いでしょう。バレてますよ、あなたの収入金額は、しかも脱税目的のアカウント分散なども悪質と見なされれば相当な上乗せ税金を支払う羽目になります。

申告期限内に確定申告した場合には納付すべき税額のみですが、申告期限を過ぎてからの申告(「期限後申告」といいます。)の場合には、納付すべき税額のほかに無申告加算税及び延滞税を併せて納付する必要があります。

無申告加算税は、納付すべき税額に対して以下の区分による割合を乗じて計算した金額となります。

・自主的に期限後申告をした場合 無申告加算税(5%)
・税務調査等により期限後申告をした場合 無申告加算税(15%又は20%)

※ 仮名・借名等の隠ぺい仮装行為等が認められた場合には、無申告加算税に代えて重加算税(40%)が課される場合があります。


確か7年間に遡って税金は徴収されます。そこには必要経費や医療控除なども加味されない正味の収益に対する課税になるかもしれません(知らないけれど)。上から目線の記事内容になってしまい、気分を害された方もいらっしゃるかもしれません。しかし、「こんな自分でもちゃんと納税しているし逃げ得はダメだよね」という世の中になるという事もちょっと期待していたりします。

モチベーション的にはかなり良い状態が維持できています。本年度の目標に向かって「自分自身の為に」楽しく副業ライフを続けれる様に精進します。

2014年1月31日金曜日

2014年度の副業の目標と今後の方向性

ちょっと訳があって「SSI」というモノを勉強して自分自身が管理するサイトに導入しています。ちょっとした訳と言うのは別に大した事ではなく、管理するサイトが大きくなってきたので全て手作業でページを更新するのは面倒だからという理由だけなのですが…。

以前は「文字列一括置換ツール」関連のソフトを使っていましたが、パソコンを買い換えた事をきっかけに使用しなくなりました。それ以来は地味に手打ちでサイトを更新しているのです。

「全然ダメじゃん!」

当たり前の話ですね。「今時手打ちってどうよ?」のレベルかもしれません。という事で本年度は既存サイトの更新頻度を上げてコンテンツのボリューム増に力を入れて行動する事ができる様に「SSI」という機能を追加してサイトの更新労力を減らす方向に舵取りをしたのです。

今まで知らなかったのが不思議なくらい「SSI」という機能は便利ですね。まだセキュリティなどの面で知識が不足しているので不安ですが、ファイルを「include」というコマンドで読み込むだけなので大丈夫かな?と勝手に解釈しています。

現状ではとにかく既存サイトの更新頻度を上げる事とコンテンツの増強を念頭において行動しています。そしてついにコンテンツの外注化を実行しています。

外注を使うことで劇的に効率がアップ
サイト内の記事を作成する時間を軽減させる為には上手に外注を利用する事が必須です。とうとうその流れに乗った形です。というか、誰かの手助けが無ければとても既存サイトの更新頻度などアップさせる事は不可能であると判断したのです。まぁ、「今さら…」感があるかもしれませんが、ガンガン投資をしていきたいですね。

記事の作成は個人の方にお願いせずに「コンテンツ代行」の会社にお願いする形を取っています。ひとつの記事を作成する単価は高いというデメリットはありますが、コピペチェックや品質面での安定感を考えれば妥当な価格設定と納得しています。

そもそもメールでの指示のやり取りが面倒なので「@SOHO」などは使えません。個人の方に記事の作成を依頼するよりは記事代行会社に依頼する方が自分にあっていると判断したのです。

記事の代行会社は2社ほど記事作成代行を試しに使って品質と価格面で最終的に一社に決めて今後は発注を行う形を取りたいと考えています。

一文字一円レベルの価格設定でコピペチェックと納品された記事納品されます。これは本当に助かりますよね。しかも、ほとんど修正無しで使用できるという点ではコストパフォーマンスは良いと勝手に思っています。

年末年始の時点では消費税の兼ね合いもあって、もう一台サブのノートパソコンを年末年始に買おうかと考えたのですが、思いとどまり、最終的には「前向きな投資」を実行したのです。数年前の自分なら考えられない行動を今現在の自分が行っている事に対して驚きです。

「まさか、副業で得られた収益を投資にまわせるくらいの余裕が自分に持てるなんて!」

幾度と無く当ブログで記載している通り、収益の半分以上は家計の口座(生活費の口座)にお金は毎月入金している兼ね合いもあっての話ですけれど…。副業の収益を全部自分の使えるお金にすれば、今頃は自分だけちょっぴりリッチになっていたでしょうね。

今後の方向性などを考える前に2015年の副業の方向性は冒頭で記載した通り突き進むつもりです。ただ、その前に、本年度の目標を決める必要があります。ざっくりと次の様な感じです。

●20万円/月を継続的にクリアできる体制を作る
●安定した月3万円以上の収益が出せるサイトを幾つか作る
●年間6個以上の新規サイトを作成する

既存サイトの収益力強化という点では2013年に作成したサイトの収益化が大きな柱です。一年間熟成させた英語関連のサイトもそろそろ「攻め」の部分を作っても良い頃です。

新規コンテンツの作成スピードアップに関しても外注を使って既存サイトのコンテンツを増強を図ると同時に色々と考えて行きたいです。 その為には収益額もアップさせないと資金が足りない状況になります。毎月、例えば40記事コンテンツ作成を依頼すると大体3万円くらいの出費です。

「鶏が先か?卵が先か?」的な感じですが、毎日何かしらのサイトの新コンテンツを投入している状態なので、具体的な成果も近いうちに得られるかなとも思ったりしています。

副業関連の書籍を読んでやる気アップを図る
久しぶりに副業関連の本を購入しました。タイトルは「ど素人でも稼げるネット副業の本」です。アマゾンから来たメールで予約していたので発売と同時に届きました。 現在もまだ読んでいる最中ですので詳細な評価は致しませんが、取りあえず興味ある部分にさっと目を通した感覚で感想を記載させて頂きます。

久しぶりに同書の著者が書いたコンテンツに目を通しましたが、相変わらずキレのある洗練された日本語が駆使された内容になっています。前半は副業する事に対する意識改革を啓発するような内容で、中盤はそれぞれのネット副業の紹介、後半はたくさんの方の体験談や成功事例などが記載されたボリュームのある一冊です。

著者はあとがきで次のように締めくくっています。


『あなたが「始めたい」と思った副業は、将来に向けたリスクヘッジであり、素敵な人生を歩む第一歩に必ずなる。このことを経験者として影ながら応援している』


ネット関連の副業で一定の成果を出す為には多くの勉強と努力と時間の投資が必要です。個人的にもそういった経験をくぐってきて「今」があります。現状で満足した時に衰退が始まると言われています。これは副業でも同じ事が言えると思います。だから、今後も継続して努力していく必要があります。

2015年はまだ始まったばかりです。今年は体調面も精神面もかなり快調な状態を維持できていますので、しっかりと「自分の為に」副業活動に精を出して頑張りたいですね。

2013年12月28日土曜日

苦戦した2013年の反省

2013年は売上数値は前年対比100%という形で終わりました。期間別で見ると、1~6月までの前半戦が110%、7~12月の後半戦が90%という内容になっています。

数字的には何とか格好がついていますが、はっきり言って気分は惨敗した感覚です。年初に掲げた目標はおろか、毎年順調に成長するという希望は木端微塵になった気持ちです。

「うぅ~む・・・、新規サイトがことごとく収益化に寄与してないですね。」

もしコンサルタントなどがウチの副業サイトの収益を分析するとこんな事を言うでしょう。そうなんですよ、今年作成したサイト達がものの見事に微妙な働きしかしてくれていませんのです。

基本は新規サイトがイコール売上増の基盤です。今年一年はがっちり手間かけて作り込んだ新規サイトが無かった事も敗北要因ですね。(去年の自分自身に)10月以降は既存サイトのリニューアルとコンテンツ追加をメインとして行動していましたし…。

他には、2013年の収益が伸び悩んだ要因は金融関連のサイトの没落にあります。調子の良かった昨年は気にもしていなかったのですが、毎月かなりコンスタントに成果が残せていました。それが半減したのですから、手元に残るものが減るのは当然ですよね。

という事で今年の結果の概略はこんな感じです。
●総収益前年対比100%
●クリック報酬型アフィリエイト106%
●成果報酬型アフィリエイト91%

努力の不足と作業の効率化は必須と実感
改めて収益を得ている媒体、根本の移り変わりの速さを実感しています。最近の主流はマルチスクリーンです。かつて、携帯電話、そうモバイルの時もほとんど、というか、全く何も対応しなかったですが、今回のスマホやタブレット対応は考えないといけないかもしれません。

要するに、インターネットという分野?、もしくは業界、の移り変わりは早すぎますね。今現在でイケてる方法、手法、戦略なんてこれからもずっと通じるという保障が無いという点でも怖さを感じます。

王道の方法で突き進む選択肢が一番手堅く、末永く収益を生み出せるような感覚はありますが、それとて事と場合によっては100%ではないですし…。

かなり力を込めて、頭をひねって作り出したコンテンツだって悪意のある人間の目にとまれば・・・簡単に模倣されてしまう世界です。しかも、そういった連中は面倒な事が嫌なのか、パッと見た瞬間に「パクリじゃん!?」というレベルのコピーを作ったりしますよね。

ただ、そんなことは挑戦者として攻めていた時期から分かっていた事です。如何に参入障壁を高くするか?どうしたら競争が少ない新天地を発見できるか?そんな事は誰も教えてくれないです。

自分自身で行動して見つけるしか手はないと考えています。少なくとも、無料で簡単にそういった情報を善意で教えてくれる人を見た事も聞いた事もありません。(そんな事をする意味もないですしね…。)

7年というアフィリエイト歴を振り返って
大した事ではないですが今更ながら過去の自分を見てみると、結構面白いですね、昔の自分は。かれこれ7年くらい、アフィリエイトという副業を頑張っています。正確には、本格的な収益が出てからはまだ4年ほどですけど。

アフィリエイトを始めた頃は副業という認識よりも「単純にお金がインターネットの世界で稼げるならオレでも・・・」という程度の気持ちでした。よくあるパターンです。

初めは「ネット上の行動で収益を生み出せる」という事に関して半信半疑でした。人がインターネット上のサイトで買物をしたり、サービスを申込んだりするという事自体があまり信じられませんでした。

「キャッシングなんて本当に申込む人間なんているの?」
「楽天市場のショップで買物する人って多いの?嘘だろ。」


数え上げたらキリがないですのでやめますが、インターネット上のサイトで集客して広告を経由してもらってマージンを受け取るという事が本当に収益になるという感覚が信じられなかったです。

というのも、自分自身がネット上で商品を選んで購入するという事をしない人間でしたので、そんな事は考えられなかったです。しかも節約家でしたし(悪い意味ではケチ)。

月に数万円の収益を得るようになると親しい友人や周りの信頼のおける人間にアフィリエイトの醍醐味と面白さ、メリットなどを力説しましたが、誰一人、興味を持ってくれた人間はいませんでした。

「そんなレアな情報が存在するの?よし!じゃあオレも同じ様にチャンレンジしてみるわ!」

こんな言葉は一切無かったのが印象的です。インターネットは「使って便利なツール」、「誰かがサービスを提供してくれて益々便利になる世界」、こんな認識を誰もが持っていたのでしょう。

ネット上でアフィリエイトで収益を生み出す事など「夢物語」かもしくは「悪行」という認識でしょうか。とにかく別世界の怪しい行いとしての理解しか得られない事が多かった事も今となれば懐かしい思い出です。

まぁ、周囲に理解される必要はないですけれど、現実に毎月、サラリーマンのおこずかいとしては結構な収益が自分の銀行口座に確実に振り込まれているのですよ。

何回もこのブログで記載している事ですが、「お金が無くても家族が居れば幸せ」なんてきれいごとです。お金は あったほうが絶対に良いに決まってます。あり過ぎるとどうなるか経験した事無いですけれども…。

どうする?2014年度の目標
本年度の副業活動は「本業に振り回された感」が強い一年でした。副業活動としてのサイト作成のスタイルにも大きな変化を加えました。結果として裏目に出た感が強いです。

2014年はそういった反省も豊富も練り込んで目標を立てて行動したいです。未だに具体的な目標や数値は考えていないですが…。とにかく正月休みに突入しました。詳細や細々した事は走りながら考えていきたいと思います。

2013年11月3日日曜日

現在の戦闘力の分析と収益化できる伸びしろを探す

現在の収益サイトは10個あります。それとは別に過去半年以内にリリースした新規サイトが2個。もちろん過去に次々と生産した無料ブログや途中でほったらかしにしたサイト達を除いた数です。

これが今の自分の稼ぎ元の全てです。この内、稼ぎ頭のサイトだけで全体の収益の50%程度をたたき出しています。芸能人で言うならば一発芸で生き残っているしぶといあのひとのような感じですかね・・・。コイツいつか消えそうなぁと思われる事自体悲しいですが・・・。

自分自身の中ではダントツに収益性のあるサイトが一個だけしかないのです。

一個のサイトからの集中した収益は危険、いう認識はかねてから持っており、かれこれ二年ぐらい「次なる収益の柱を作りだそう」と試みてきたのですが結果が残せていないです。これでも色々とアイデアを絞って努力を継続させているのですが・・・、結果が伴っていない以上は努力が足りないと言わざるを得ないでしょうね。

何しろ未だに一番目と二番目の収益サイトの収益額の違いは人間とサルぐらいの違いがあるかもしれないのです。いや、「現役バリバリのF1レーサー」と「免許取り立ての女子大生」くらいの違いでしょうか・・・。

まぁ、どっちでもいいですけれど、要するに2番目の収益サイトになると、一番目のサイトと比較してかなり収益額が減るのです。前々から第二のドル箱サイトが欲しいと願い続けていましたが、叶っていません。

色々なサイトからの小さな収益をトータルしてようやく全体的な収益額が得られているという感覚でしょうか。とにかくブレイクスルーするような第二のドル箱サイトを手中に収めたいのです。

という事で、「今年の自分は本気である」という証に既存サイトのリニューアルを実施しています。正直・・・これが今の自分にとって正しい選択しかどうかは分かりませんが・・・。とりあえず大雑把な目標は、2番目のサイトの収益の安定化と収益額の増加ということで突っ走ってます。

実は、この収益2番手サイトには密かに高額案件も織り交ぜて今年の春先からコンテンツを仕込んでいます。一撃数万円以上の破壊力は凄まじいです、成果の状況はこれまで3件(半年ほどで・・・)という閑散とした状況ですが・・・。それでも一件承認されれば「ウソ!マジで!うぉぉぉぉぉっ」という感じです。

数年前と比較したらずいぶん進化したものです、自分的には。こんな高額案件でも全くのゼロではなく、少ないなりにも少しは成果が出せているのですから。この案件はもう少し成果を延ばせそうな手応えがありますので頑張ります。

という経緯で、10月の中頃から集中的に新規コンテンツの投入と、新商品の紹介ページの増設、既存コンテンツの見直しを実施しています。さすがに既存コンテンツの見直しを一気に行うのは骨が折れます。

しかし、皆さん同じ様な事を言いますが、過去に自分が作成したサイトを後で見直すと・・・とんでもなく駄目な部分が目についたり、とにかくアレですよね。

それだけ過去から現在までの間に技術的なレベルアップの経験や数々の実績が自分にとって色々とプラスになっているのでしょう。昔自分が渾身の力を込めて作ったサイトなどで「この頃はオレもまだまだだったなぁ~」と変に上から目線な感じになってしまうのは、常に継続して努力できている証かもしれません。

とはいっても「収益2番手サイト」は現在150ページ程のコンテンツがあります。「うりゃっぁぁぁぁー」と毎日気合を入れて怒涛の勢いでコンテンツの修正を行っています。・・・イヤ、そうでもないかもしれません。一気にやろうとするとどうしても作業が雑になりますし・・・、モチベーションが持たないです。本当は一日1ページのペースで修正を進めています。

新規でイメージ図を差し込んだり、フレッシュな女性の画像でページの高感度をアップさせたり、見出しのタグの装飾をそれっぽくつくりかえたり、色々とやっている内に手の込んだ部分まで作業が及んでいきます。

【2番手サイトのリニューアルの大雑把な最終目標】
最終目標は収益月5万円くらい
(それにプラスして時々高額案件がヒットというのが理想)

まだまだ新規コンテンツで作りたいネタも温存していますし、コンテンツの増加は将来的にも期待できます。アイデア自体も大きく膨らむ傾向がありますので力を込めて作業を進めています。

頑張って定期的にコンテンツを投入しているのになぜ!
「うぉっ!消えた!?」

検索エンジン経由でアクセスを呼び込んでいるサイトは順位の変動をモロに受けてしまいます。極端な話ですが、2万円/月くらいあった収益も一瞬にて消えてしまうことなどザラなのです。世間ではもっと悲惨な話も色々とありますし・・。

無料ホームページ付属のサブドメインから独自ドメインへ移行が失敗したスポーツ関連のサイトが徐々に復活しつつありました。「しつこく新規コンテンツを投入し続けていた成果がとうとうでたな、フッ」と思っていたのです。

いい感じで狙い目のキーワードも上位表示をしてくれるようになって、本当にいい感じで成果報酬も件数が出ていました。10月の中頃までは・・・。

ところが、10/11を境に各ページの順位が下落、アクセスも激減、収益もぱったりとなくなってしまったのです。恐る恐るウェブマスターツールにログインすると・・・・。何もコメントや特記事項もありません。

なぜだか良くわからないですが順位がスコーンと下がっているのです。インデックスが消去されたわけでも、何かのペナルティを受けたわけでもなさそうです。色々と要因を考えようと思ったのですが、無駄なのでヤメました。・・・が、どうでしょう?このドラマチック感の全く無い展開は・・・。

ひとりの力ではどうにもならない現象をひとは天罰と呼びます。グーグル大先生は今や神。その神様がダメ!と判断する何かよからぬものに触れたのかもしれません。まぁ、仕方がないですが何となく釈然としません。

とうとう11月に突入して本業でも繁忙期に入る時期がやってきました。副業ライフ全開でサラリーマン生活を5時から男で過ごしてきた自分にとっては辛い時期に突入します。 2013年の総括や2014年度の目標など・・・、その前に、経費や領収書の整理など、色々と大変な時期がやってきます。今年もあと一息です。頑張らないといけないですね。

 
Design by Wordpress Theme | Bloggerized by Free Blogger Templates | coupon codes