現在作成している金融関連のサイトにユーザーの声を取り入れる機能を付加させたいと考えて試行錯誤しました。その結果、SYNCK GRAPHICA(シンクグラフィカ)というサイトで提供されているプログラムをダウンロードさせて頂きました。ありがとうございます。
通常、ツールや便利な機能やテンプレートには必ずと言っていいほど作成者のリンクが埋め込まれていますが、このサイトの方はそれも無しにこのプログラムを配布してくれています。これにはさらに感動しました。
しかも、プログラムが全く分からない自分でも、容易に希望通りの機能をページに設置できた事に大変感激しました。シンプルな機能のみしか実装されていないので訪問者が増加すればスパム対策の術がなく、将来的には撤去する事になるかもしれませんが、現状はこれで大満足です。これを機に自分でも少し改良できるぐらいの知識を身につけたいです。
最初は無料ブログのレイアウトを変更するだけでも四苦八苦していたのですが、今ではHTMLとCSSぐらいはある程度思い通りに記述できるようにまでなりました。人間何事でもやればできるものです。
今後は動的な要素をサイトに付与して情報提供以外にも魅力のあるサイト作りをしなければならないと考えています。その為には色々と勉強する必要があります。しかし、勉強する事自体が目的ではありません。勉強する事で満足してしまって終わり、というのでは収益には何も跳ね返らないからです。
これに関しては本質を忘れないようにしたいです。ただ、現状を分析すると、収益に直接結びつかない作業を延々と続けられる状況ではありません。ですので今の現状の方向性を維持して、ある程度収益を増加させながら徐々にプログラムなどの新しい取り組みを行うというスタイルになりそうです。
今の自分が持っている武器は読みやすいレイアウトと丁寧に下調べした情報などの提供です。それが少しでも他のサイトとの差別化や魅力になっていると思っています。
ここからさらに次のステージにコマを進めるとしたら、やはり最低限のプログラム関連の知識が必要かもしれません。サイトを一つの作品と考えるならば、じっくりと作られた情報提供のコンテンツだけではやはり薄っぺらく感じます。
自動化してスパム的なサイトを作成する為のプログラムではなく、訪問者に何かしらのメリットを感じてもらえる、あるいは訪問者が興味をもってサイトを利用してもらえるようなコンテンツの構想を考えなければならないです。今の状況はアイデアも実行力もない状態ですがこれからも継続して色々と考えていきたいです。