2012年1月30日月曜日
中企業の一般社員も英語は必須の時代

とうとう自分が勤める本業の会社でも英語の勉強を本格的に始めなさい、という正式なお達しがありました。自分の勤める会社は世間で言う中企業レベルです。業界的には他の業界と比較して不景気の煽りを受けにくいと...
2012年1月25日水曜日
USB機器に関連したパソコンの問題で四苦八苦

一部のデル製品のパソコンにはUSB関連の機器を差し込んだままではOSが立ち上がらないという症状が出る機種があるそうです。デル製パソコン特有の症状との事です。
これはパソコンを立ち上げた時のデバイスを読み込むデフォルトの設定が、リムーバブルディスクから読み込む様になっている事が原因です。パソコンにUSB機器が接続されていると、それを起動ドライブとして読み込みに行くのでOSが立ち上がらないそうです。
この症状は最近自分のパソコンで経験しました。結果として何とか症状は改善したのですが、貴重な週末の時間を丸々無駄にしてしまいました。
事の始まりは嫁用のパソコンの為にUSBメモリを購入した事です。嫁用のノートパソコンはメモリが256MBしかなく、CPUもCeleronという今時レアなスペックです。もともと嫁はネットに興味はなく、パソコンを利用するのはデジカメの写真管理と年賀状作成くらいで、「パソコンとはこういうもの」という感覚で、時間をかけてのんびりと利用してくれています。
それでも最近ではデジカメの写真が膨大な量になってきておりパソコンの動作に影響がでる状況になっていたので32GBのUSBメモリを購入してあげました。写真関係はすべてUSBメモリに移動した結果、とても快適になり大満足です。そこで自分用のパソコンにも同じものを購入してパソコンのデーターの軽量化を図りました。我が家のパソコンはニ台ありますがニ台ともデル製です。
前兆がない「OS立ち上がらない問題」は静電気か電圧が要因
USBメモリにファイルやソフトをごっそりと移動して満足した次の日、何気にパソコンの電源をオンにしましたがウインドウズが立ち上がらない問題に直面しました。画面は黒いままでファンなどは回っている状態です。
前日まで何の兆候や問題もなったので静電気か電圧の関係が不具合の要因と考え、色々と手立てを講じましたが症状は改善しません。静電気が影響してOSが立ち上がらない事は自分や父親のパソコンで経験しており、その場合には電源コードなどをすべて取り外し、パソコンの電源コードを抜いた状態で電源ボタンを押したりコードの絡みなどを直すと改善する場合があります。
もしくは電圧の場合は、同じコンセントから供給している電気ストーブなどの線を外すとパソコンの症状が改善する場合があります。
今回はこれでもウンともスンとも言いません。途方に暮れましたがとにかく情報を収集しないと始まらない為に、何カ月もネットにつないでいない嫁のパソコンから解決策を探す作業を試みると冒頭のような事が要因であると判明しました。
結局、BIOS(Basic...

2012年1月10日火曜日
2012年の副業の目標

遅ればせながら本年度の目標を設定しました。基本的な骨組みはこれまでと同じです。つまり収益的な面と作業的な面から目標を設定します。
①収益目標
最終的には20万円/月 を目指したいです。年間収益目標は200万円とし、年間の収益平均は17万円/月とします。収益構造は「成果報酬型アフィリエイト:クリック報酬型アフィリエイト=50:50」を目指します。特に成果報酬型アフィリエイトは月10万を達成させるべく今後注力したい所です。前年度が「26:74」の割合であり、少しずつ伸びている状況であるので今年度の目標もなんとか達成させたいです。
②作業的な面での目標
新規サイトを3個作成する。去年よりも一個少ない目標ですが本業での環境の変化と家庭的な事情を考慮すれば、これが妥当かなぁという線での目標です。サイト作成に関してはすでに仕込み済みのサイトが2個、既存の同系ジャンルが存在するサイトで横展開する予定のサイトが1個ありますので作業時間的には少なく済む可能性が高いです。
当面優先させるべき作業
これまでも記載させて頂いている通り、2011年度は確定申告をする必要がある程の収益を得ました。これによって今年は確定申告を行わなければなりません。すでに収益と費用に関連する金額は一つの表にまとめて管理してありますので、領収証や振り込みの証明などを集める必要があります。
今後どのようにそういった書類を管理していくかという部分に関しは全く考えていませんが、初めての事になりますので手探りで進めていくしかないでしょう。前年度の副業の税金予想額は13万~15万円ぐらいと想定しています。(単純に経費を差し引いた収益の15%と想定...

2012年1月5日木曜日
2011年の副業を振り返って

昨年は新規サイトを2個作成して3個のサイトを全面リニューアルしました。新規サイトの作成に関しては計画通りにいかずショボイ結果になりました。しかし、全体的には満足しています。その理由のひとつに収益構造が強化されたという点です。
かねてから無料ホームページサービスを利用したサブドメインのサイトと無料ブログは全て広告の撤去かドメインを移行する計画でしたので、その部分が進んだという事に関しては満足です。
ただ、一番PVの多かったスポーツ関連のサイトをいきなり新規のドメインに移行した事で収益的にも大きく下振れしました。具体的には全盛時で「1200PV/日」であったのがわずか「100PV未満/日」になりました。シーズンを外してドメイン移行を行ったのですが影響は大きく、特に楽天は3500~7000ポイント/月あったのが0ポイント/月に落ち込んだ事は想定外と言えるかもしれません。
これまでの経験上、ドメインを移行した場合にはある程度収益は落ち込む事は織り込み済みでしたが、さすがにこれに関してはヘコむ状況です。しかし、すべての旧ページから新ページに301リダイレクトを行っていますし、今後も徐々にバックリンクを増強させますので収益的には元に戻ると推測しています。
他にもこの新規ドメイン移行で成果報酬型アフィリエイトとクリック報酬型アフィリエイト合わせておよそ1万円~1万5千円程の収益ダウンです。逆に考えればその状態で収益が維持できているという事は他が伸びているとも言えるので良しとします。
2011年度の目標と結果
反省の念を込める意味と今後の為に昨年度の目標とその達成度合いを振り返ってみます。
①緻密なスケジュールと進捗の確認で計画性をUPさせる。
具体的な数値を示さない目標でしたが一年間継続して行えました。作業の優先順位の確認を常時行う事ができ、迷うことなくその時に一番重要度、優先順位が高い作業が行えるようになった事を実感しています。これに関しては今後も継続して行う事とします。...
