2011年2月22日火曜日

俺って、おバカ?と感じた件

つい先日、某クリック報酬型アフィリエイトがサービスを終了しました。それに伴いバックリンクサイトに配置していた無料ブログの広告の入れ替え作業を実施したのですが、個人的にはこうしたメンテナンス作業はあまり好きではありません。というか好きな人は絶対にいないはず、と勝手に思ったりしながら渋々作業を進めました。

しかし嫌々ながらも実際に作業をすると、思いもよらないひらめきやヒントが得られたりします。それは、広告の入れ替え作業終了後に、実感した事です。

調子に乗ってついでに「ほったらかしにしていた他のバックリンクブログ」の広告などを整理、入れ替えを行った事が今回の発端ですが、クリック報酬型アフィリエイトでは収益にならないサイトでも成果報酬では大きな収益を生む可能性があるという事を実感させられたのです。

このほったらかしにしていたブログは過去に収益ブログとしての位置づけでしたが、半年ほど前に全ての広告をはがしてバックリンクに降格させていました。理由は単純にコンテンツのクオリティが低いと判断したからです。以前設置していた広告は、現在も収益のメインである某クリック報酬型アフィリエイトの広告です。

その後は特に何も広告を設置せずに、文字通りほったらかしにしていたのですが、今回の作業でよさげな成果報酬型アフィリエイトの広告を目にしたので試しに設置してみたのです。するとどうでしょう?全く収益がなかったこのブログから売り上げが発生したのです。

しかもこの一週間で5件、10000円程です。もちろん成果報酬なので現時点では未承認ですが、非常に得をした気分です。同時に、金額以上にCVRが高いキーワードが見つかるかも知れないという気持ちもうれしく感じた要因の一つです。

一日のPVが150前後の無料ブログで、何かのキーワードが新しい広告に非常にマッチしていたことは明らかです。クリック報酬型アフィリエイトを設置していた時は月当たり500円からせいぜい1000円ぐらいの報酬が、こんなにも簡単に倍増してしまったのです。もちろん確定するのはどれぐらいの金額かは現時点ではわかりませんが。

ただ、浮かれてばかりではいられません。こんなに破壊力を持ったブログを、具体的な検証も行わず広告を撤去してしまっていた自分の認識の甘さを実感しなければならないかもしれません。しかも半年もほったらかしにしていたなんて・・・俺って、おバカ?と反省する必要はあるでしょう。

今回の一件で一本調子ではなく、選択肢を色々と持って戦略を練る必要性を痛感しました。サラリーマンとしては人並みの社会人でも、副業の面での責任者としてはまだまだ多くの面で勉強不足です。

2011年2月3日木曜日

伝わらないもどかしさ

ここ数カ月の月間収益は毎月4~6万円を維持できるようになってきました。その内クリック報酬型アフィリエイトの分の報酬は家族の生活費の口座に入金しています。大体毎月3~5万円ぐらいの額になっています。

これぐらいの額になると、副業に関して全く無関心な私の嫁も、さすがに興味を示す様になってきました。ただ、嫁はウェブ関連の知識も全くなく、もちろん広告収入というビジネスモデルも理解していない状態の人です。

以下は自分と嫁とのやり取りです。

嫁:「毎日パソコンに向かって何をしているの?」

私:「ホームページを作成してそこに広告を設置して広告収入を得る為の作業をしているんだよ。」

嫁:「ここ数カ月で随分もうかるようになったじゃない?なんで?」

私:「数ヶ月前からヤフーの検索システムが、グーグルの技術を採用したものに変わって手持ちのサイトのアクセスが増えたからだよ。しかも、俺のサイトは少しずつづ増えているから今後はもっと儲かるよ。」

嫁:「ふーん、それじゃあヤフーを使っている人はグーグルを使えないの?どちらも違うの?グーグルとヤフーの違いがいまいちよくわからないけど。そもそも、他の人はそんなにパソコンで情報を探したりするの?」

ここまで話して、さすがに根本的な事から説明する事が大変な事に気がついてお茶を濁して終わりました。でも心の中では「プオォォォー。プオォォォー」と、もどかしい気持ちを感じずにはいられませんでした。

それは例えるなら、目の前にご馳走があるのに口内炎が激しく痛み、食べたくても食べられないような感覚とでもいいましょうか。とにかく、説明するのは面倒だけれども、この「立派に考えて行動している状況」と「努力が少しずつ成果となって現われる喜び」をわかって欲しいという気持ちです。

もっと言うならば「もう少し大人になったらわかる時がくるよ。」と、子供に語りかける偉大なる大人、という様な感覚でしょうか?

多分ウェブサイトを閲覧したり、ポータルサイトで情報を検索する事に慣れている人でもアフィリエイトというビジネスモデルを理解するには時間がかかるかもしれません。それどころか、人生において「サイトを制作して情報を提供する側」にまわる事はないかもしれません。やれば意外と簡単な事でも、最初はなかなか一歩が踏み出せない人が多いのでしょう。

以前も、親しい旧友にアフィリエイトの話をした事がありますが、一生懸命説明したにも関わらず本質は十分の一も伝わらなかった記憶があります。ただ、アフィリエイトに関しては、別に知らなくてもそれが悪い事でもないですし、知らなければ生きていけない事でもありません。しかも、誰もがサイトを作成する事を続けられるわけでもないです。

必死で目標に向かって頑張ってきましたが、アフィリエイトは他人と理解しあえる事が少ない副業かもしれません。そんな事を考えたら、今更ながら副業におけるアフィリエイトの孤独さを感じさせられてしまった次第です。

過去最高収益でも残る一抹の不安感

今年の一月度の副業における収支が出ました。結果は過去最高収益を更新という事で収益的には満足しています。ここ数カ月間は毎月収益が増加していますが、うれしい半面、危惧する事も色々と出てきています。

一つは全体の収益(一月度は62500円)の約56%が一つのサイトからの収益であるという点です。つまり、このサイトがコケると全体的な収益は大幅に減少する可能性を持っているという事です。これはリスクヘッジの考え方からするとあまりいい状況ではありません。

2番目に収益を出しているサイトの一月度の収益は11500円です。割合で言うと約19%足らずで、一番収益を出してくれているサイトと比較しても二分の一以下です。しかも、トップ収益サイトは今後2~3カ月で、収益的に減少する事が予想されます。単なる不安や思い込みではなく、季節的な要因と過去の実績から、ある程度確かな予測です。

今後は対策として、収益的に伸びそうなサイトの育成に力を注いでいくつもりですが、上記の季節的な減少分を埋めるほどの勢いは無いと予測しています。だから結果は上々ですが今後の動向に不安を感じてます。

そこで、「今、現状で出来る最高の選択肢は何か?」と考えたら、やっぱり新しいサイトを次々と作成する事になるかもしれません。それはバックリンクサイトを含めての話です。

今のレベル、つまり一カ月でようやく五万円を超えたぐらいの収益では、世間的に見ても下の下です。上を見れば、もっとたくさん収益を上げているアフィリエイターは存在します。 言葉は悪いですが、広告収入得た収益を燃料にして投資という拡大路線を進み、さらに加速度をつける時期と考え行動する必要があります。

現在の収益状況は収益サイトが8個、収益無料ブログが8個、HTMLサイトと無料ブログの収益割合はそれぞれ、8:2です。さらにクリック報酬型アフィリエイトと成果報酬型アフィリエイトの割合はそれぞれ8:2です。まだまだショボイです。

今後も、サイトを作成して広告収入で収益を得る事に関しては、あくまで副業という事を忘れるわけにはいかないです。メインはサラリーマンとして働く本業の収入です。副業の収入が多少変動しても生活に影響がない状態を維持することが大切であるという事も理解しています。

ただ、やっぱり向上心を持って取り組むと何かしらの達成感は味わえると思います。だからこそ、誰にも強制されているわけでもないのに毎日コツコツと努力して、計画を練ってサイトを作成するのです。要するに、やるからには真剣に結果を求めて、その対価として副収入が増えれば理想かなぁ、とぼんやりと思っている状況です。

2011年1月21日金曜日

ストレートに出る副業の結果と収益

ここ数年で本業の収入は順調に増加しています。ありがたい事ですが、これは単に会社からの評価が上がったという理由だけではありません。残業時間が増えたからという事も大きな要因だからです。

個人的には、仕事はできる限り時間内に終わらせてサッサと帰宅したい派です。しかし家族が増えると、そんなきれいごとだけでは生活できないです。 だから仕方なく次の日以降でもできる仕事を時間外で行う機会が増えたのです。それが収入増に大きく寄与しているのです。

きちんと残業代が支払われる事は、このご時世にはありがたい事ですし、逆を言えば残業なしで帰宅できていた事も今時恵まれている環境とも言えるかもしれません。

しかも少し残業をする機会を増やした事で、なぜか会社からの評価が目に見えて上昇しました。それによってわずかですが賞与も増額したのです。ちょくちょく遅くまで頑張っている、とでも思ってくれたのでしょうか?ありがたい話です。

これに関しては微妙な気分ですが、どんな理由にせよ評価されるという事に関しては悪い気はしません。ただ、これは会社という組織で働く本業の出来事です。サラリーマンは、個人がいくら頑張ろうと最終的に仕事に対する評価をするのは経営陣です。納得できない事や不思議な事も多々あるのは仕方がないと思います。

例えば、アカデミー賞級の演技派のような社員が、それ程仕事ができるわけでもないのに会社から高評価だったりします。要は本質的な結果よりも見せ方の問題になってしまうのかもしれません。

その点、アフィリエイトという副業ではもっとストレートに結果がでます。努力するか、しないかで結果が違ってきます。しかも努力する方向が間違っていれば収入にも跳ね返ってきません。 すべては個人である自分の判断が基準となるのです。

アフィリエイトという副業では、指示待ち人間と呼ばれる人達や、いつも何かのせい、誰かのせいにしている人たちには結果を出す事が難しいと思います。考えながら行動する、という事を実践し、目標を明確にして努力する必要があるからです。自らの行動に対して反省と改善を繰り返す作業を織り交ぜながら、新しい事にチャレンジできる精神が必要であると勝手に思っています。

自分自身は未だに、副業の中でも新しい事を始める際には時間と手間と努力がたくさん必要な駆け出しの状態です。けれども、今後も、せめて副業の中だけは積極的に前に進んで行きたいです。

2011年1月18日火曜日

作業予定の組み立てと効率化

現在事前に計画した進捗行動予定表通り作業を実施しています。これが思ったより効果があると実感してます。

これまでは適当に作業をしたり、一つの作業に集中してそれが完遂してから次の作業に移るというパターンが多かったのですが、それでは事前の仕込的な作業などが全く手付かずに終わってしまう問題がありました。

つまり来る日も来る日も同じような作業で能率が格段に低下している事もしばしばあったのです。

サラリーマンとして昼間働き夜の短時間で副業するスタイルでは、効率よく作業を切り替えてマンネリ化による時間の浪費を防ぐことは大きな意味があると考えています。

これまでは、サイトの制作に取り掛かるには少し足りないような中途半端な時間がうまく使えていませんでした。現在はこういった中途半端な時間も、予定表の中で出来そうな事から拾って効率よくできるようになりました。

ただ、あれもこれもという状況になりかねない事も事実です。その兆候として、現在のメインの作業である新規サイトの制作に若干の遅れが生じています。全体的にはモチベーションも高い状態で維持できていますので作業のスピードアップで後れを取り戻したいです。

中長期的な取り組みとしては独自ドメインのサイトのバックリンクサイトが少しずつ完成に近づいています。そして新たな投資として、一部外注化を試みている部分もありますので、うまくいけば一カ月半に一個のペースでバックリンクサイトも作成できそうです。

そうなると既存収益サイトの上位表示の可能性も高まり、収益の大幅増加も期待できます。時間のやりくりと投資を上手に行い、本年度は計画通りに収益UPを目指せるように行動していきます。

2011年1月6日木曜日

2011年の副業の目標

遅ればせながら今年の目標を立てました。本年度の目標は以下の三点を掲げます。

①緻密なスケジュールと進捗の確認で計画性をUPさせる。
②収益目標/月あたり11万円。
③収益サイトを4個作成する。

全体的に収益のUPと無駄な行動の見直しと最適化を図る為の目標です。

各目標の内容を記載します。

①緻密なスケジュールと進捗の確認で計画性をUPさせる。
こちらに関してはすでに年間計画予定フォーム作成して、それに合わせた進捗状況チェックを徐々に実施しています。フォームはグーグルドキュメントのスプレッドシートで作成してこまめにチェックする体制を整えつつあります。本年度は何事も計画的に行動していく体質を確立したいです。

②収益目標月11万円。
クリック報酬型アフィリエイトは5000PV/Day、収益3000円/Dayを目標と設定します。具体的には既存収益サイトの全体のPVを現在の1500PV/Dayから3000PV/Dayに倍増させます。これはバックリンクとサイト内のコンテンツの最適化で達成させる様に努力します。

残りの2000PVは本年度作成する新規サイトからの数字になります。これでトータル5000PV/Dayです。現在の傾向からすると目標収益に近い数字になると期待しています。PVと収益の割合は現状のこれまでの実績から弾いた予測値です。

成果報酬アフィリエイトに関しては既存の無料HPサービスを利用して、泣かず飛ばずに終わった金融関連のサイトの一部分を特化させて収益UPを狙います。これは独自ドメインで再勝負するつもりです。内容の焼き直しとリニューアルに近い感覚にしていくつもりですので新規サイトとしてはカウントしません。

③収益サイトを4個作成する。
新規サイトに関するPVの目標は、サイト一個当たり500PV/Dayです。これは、これまでの新規サイトの過去数値から見ても難しいと考えています。あくまで新規サイトの狙いは数値目標を高いコンテンツを作成するという事で、キツ目の目標を設定しました。それぞれ500PV/Dayという数字を意識して中身のあるオリジナリティーの高いサイトにしたいです。

最後に
今年の収益面での目標を達成する大きなキーポイントは優良なバックリンクサイトの作成にかかっていると考えています。現在すでに日々の予定に独自ドメインで運営するバックリンクサイト作りを練り込んでいます。本年はバランス良く作業を進め収益の飛躍を目指したいものです。

2011年1月2日日曜日

2010年の副業の収支

昨年と同様に年間収支といってもたいした金額には達していないので記載するのもためらわれますがざっくりと記録することにします。

クリック報酬型アフィリエイト総計約22万2千円。前年対比250%up。
成果報酬アフィリエイト総計約4万4千円。前年対比250%up。

これにレンタルサーバー代4000円とドメイン代6000円を差し引くと今年の収益が出ます。実際には毎月のインターネット回線使用料が5000円程と書籍代やサンプル購入で2万円ほど経費として発生してますので今年も確定申告の必要はないです。

さすがにショボかった2009年に比べて収益は上昇していますがまだまだ満足できていません。2010年は前半の半年で収益は約6万円、後半半年で約20万円とかなり変動がありました。つまり後半から収益が倍増している状況です。本年度もこの勢いで収益の倍増を願いたいものです。

個人的な感想ですが、毎月1万円の収益を出すまでは道のりは長かったですがそこからは早かったです。具体的には1万円の収益の月からわずか半年足らずで5万円UPの収益にまで増加しています。

新規サイトの収益化も大きな要因ですし、検索エンジンのシステム変更も大きかったです。あとは調子に乗っていると思われるかもしれませんが「何となく収益を生み出せるコツ」が掴めてきた気がします。

本年度の具体的な収益目標などは後日記載するつもりですが、貧欲になってとにかく作業量を増やす事を根底におきたいです。

世間でも景気回復の兆しはあまり感じられません。取りあえずは二番底は避けられたようですがまだまだサラリーマンにとっては苦しい状況が続く事が予想されます。

ここ数ヶ月の収益倍増でようやく家族にも少しはその恩赦が行き始めている状況です。個人的にも投資に使える資金も徐々に増加してきていますので何らかの形で身のある投資をして行きたいとも考えています。

2011年も可能な限り副業では自己中心的になりガッツリと行動していきたいものです。

 
Design by Wordpress Theme | Bloggerized by Free Blogger Templates | coupon codes